切迫早産で入院していた私がブログをはじめたワケ|2021

このページは一部広告も含まれています。

こんにちは、ともかです。

2021年2月からスタートしたこのブログも、7ヶ月が過ぎました。

切迫早産で入院になった当初は、早く退院した過ぎて、毎日悩んだり泣いたり後ろ向きな日々を送っていました。

そんなともかが、「何かを変えたい、変わりたい」と思ってチャレンジしたのが、この切迫早産の入院奮闘記です。

今回は番外編?として、ともかがブログを開設するまでの経緯についてお話したいと思います。

目次

【2021年1月】切迫早産で突然の入院―

ともか
まずは時系列を追って、入院になった時のことを簡単に振り返ってみます。

ともかが入院したのは、2021年1月のこと。

妊娠7ヶ月(もうすぐ8ヶ月目突入)だったともかは、順調な妊娠生活を送っているつもりした。

その日は夫が休みだったので、夫婦一緒に家を出て妊婦検診に向かいました。

行きの車の中で「帰り道ランチでもして帰ろう」とのんきに話していたほどです。

切迫早産の診断と入院宣告

コロナ禍ということで、夫は待合室の外で待機。

私は、「今日は赤ちゃんの顔が見れるかなー?」とワクワクしながら診察を受けていると―。

担当の医師から言われたのは、まさかの切迫早産。そして、「このまま入院してください」という思ってもいない一言…。

先生は病状や今後の入院生活について詳しく説明してくれていたのですが、頭が真っ白になった私は何も考えられず呆然としたまま車椅子で病棟に運ばれていきました。

コロナウイルス感染予防措置のため、病棟には付き添いの家族も入ることができません。

夫ともそのまま離れ離れに―。

ともか
最高にワクワクしていた場所から、一気に突き落とされた気分でした💦

切迫早産での入院生活・1週間目

入院ベッド

突然始まった入院生活がどうしても受け入れられず、 起きている時間はずっと「何でこんなことになってしまったんだろう…」「いつまで入院生活が続くんだろう…」と繰り返し考えてばかりでした。

>1日に何度もスマホのカレンダーを見ては、退院目標の36週までの日数を数えていました。

1日に何度見ても、日付は進まないというのに💦

家族にはできるだけ心配かけたくなかったのですが、 その気持ちすらコントロールできないほどでした。

そんな感じで、ともかの入院生活1週間目は、毎日暗い気持ちのまま過ぎていきました。

ともか
1週間が半月くらいに長く感じていましたね…。

↓ともかが切迫早産で入院することになった詳しい経緯については、こちらの記事でもまとめています。

https://irohairoiro.com/schedule/

【2021年2月】切迫早産での入院生活中にブログスタート

入院になってから最初の1週間、2週間は本当に1日が長くて、ずっと寝たきりなのでめちゃめちゃ暇でした。

ただ気分が落ち込んでいたので、何をやるにもモチベーションが湧いてきませんでした。

シャワーも週2とかだったので、やることがなさ過ぎて時間間隔もあまりなかったのかも?

↓ともかの入院生活中のルーティンは、こちらの記事にまとめています。

https://irohairoiro.com/schedule/

暇つぶしグッズを持ち込んだのにやる気が出ない

ニンテンドースイッチやノートパソコンも持ち込んでいたんですが、あれほど大好きだったどうぶつの森もやる気がしなくて…。

ただただ朝から晩までベッドの上で考え事をしたり、スマホを見たりして過ごしていました。

あとは、母が差し入れてくれた漫画(ハニーレモンソーダ)を読んでたくらいかな?それ以外はひたすら昼寝・考え事・スマホです。笑

入院中は24時間点滴刺しっぱなしというのもあって、手を動かすのも億劫に感じました。

仕事も早めに休まないといけなくなったし、入院費の支払いもあるし、お金の心配もあって、気が滅入る一方でしたね…。

日に日にマイナス思考が進んで…

何もかもがマイナス思考になって、違う自分になった感覚に陥りました。

「これはまずい。このままだと絶対にお腹の赤ちゃんにも良くない。」
「何かを変えないと!」

そんな危機感が押し寄せてきました。

スマホの日記アプリからスタート

そこでまずはじめたのが、スマホの日記アプリ。

SNSやブログをすぐはじめることも考えたんですが、その時の私にはちょっとハードルが高かったんです💦

「スマホの日記なら誰にみせるわけでもないので、難しいことを考えずに書けるんじゃないかな」と思って、毎日ポチポチ記録し始めました。

そんな感じで10日ほど経ってある程度ストックが溜まってきたころ、
「せっかくならこれをもとにブログに残したら、いい思い出になるかも!」と自然と思えるようになったんです。

ともか
これがともかがブログをしようと思ったきっかけです。

切迫早産で感じたこと・学んだことをブログに

ブログを始めようと思ってからは、
「同じ切迫早産で入院生活を頑張っている人たちに少しでも参考にしてもらえる情報はないかな?」と自然と考えるようになりました。

病院食の写真を撮り溜めたり、1日のルーティンを意識したり、ブログのネタを探すことで退屈な入院生活に少しメリハリが出るようになりました。

すると、長かった1日1日が早く過ぎていって、入院したての時より1週間があっという間に感じるようになりました。

ブログが暇つぶし&思い出作りに

今ではブログをはじめて本当によかったと思っています。

入院中の暇つぶしになったというのももちろんありますが、息子が大きくなった時、

「みぃくん(息子)がママのお腹にいた時の思い出だよ」と、ブログを見てもらう日が待ち遠しいです。

結果的には退院することはできないまま出産を迎え、あと数日というところで早産にはなってしまいましたが、そんなみぃくんも元気いっぱいな7ヶ月に。

大きな病気もせずすくすくと成長しています。

ともか
↓みぃくん誕生の記録・出産レポはこちら!

https://irohairoiro.com/shussan1/

https://irohairoiro.com/shussan2/

今後のブログの方針・2021|まとめ

切迫早産での入院生活は終えましたが、今後もコロナ禍での子育て・早産児の子育てなど、私の経験をもとにした情報をお届けしていきたいと思います。

食べることや節約、便利な育児グッズなど、ともか自身が興味があることもどんどん発信していきたいと思いますので、今後ともブログをご覧頂けると幸いです。

ぜひ、ブックマークもよろしくお願いします!

みぃくん
あぁうあーー、あーあぅ、うーあーーー。
(最後までご覧頂きありがとうございました。)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次