こんにちは、ともかです。
早産で生まれたみぃくんも、いよいよ生後7ヶ月に突入します。
ということで、今日は親子3人でファミレス(デニーズ)にランチに行ってきました♪
最近はベビーカーにも慣れてきたとは言え、お店でギャン泣きしないかちょっとドキドキ…。
生後7ヶ月の赤ちゃんとのランチ|inデニーズ
9月23日―。秋分の日の今日、夫と私と息子の3人で、ランチに出かけてみることに♪
行き先は近所のデニーズ。
家から徒歩3~4分の距離なので、ベビーカーに乗せて来店しました。
息子のみぃくんは生後7ヶ月を迎え、ベビーカーにもかなり慣れてきた様子♪
デニーズのベビーチェア
こんな感じで、ちゃんとベルト付き。
ちなみに「ファミレスは大体どこもベビーチェアがあるのかな?」と気になったので調べてみると…
ガストやココス、ジョナサン、サイゼリヤなどの大手ファミレスはどこも借りられるそうです。
ただ、「ガストのベビーチェアにはチェアベルトがない」という口コミも。
店舗によって違うのかもしれませんが、それがちょっと気になったかな?
ベビーカーでテーブルについてみた
さて、ちょっと話がそれちゃいましたが―
今回はベビーカーで入店したので、ベビーチェアは使わずベビーカーごとテーブルにつけることにしました。
今日は家を出る前からそんなに機嫌が良くなかったので、先行き不安な私たち夫婦…。
みぃくんを気にかけながらも、さっとメニューを選んで注文すると―
すぐにマザーズバックから哺乳瓶を取り出して、ミルクを飲ませました。
涙こそ止まりましたが、ベビーカーの中で曇った表情のままのみぃくん。
りんごのアクアライトも持ってくればよかった…!
そんなことを考えていると料理が到着。
みぃくんも何とか泣かずに耐えていたので、とりあえずいただきます。
デニーズのオムライスでランチタイム♪
↑ともかが注文したのは【とろ~り卵とチーズのオムライス】
というか切迫早産で入院する前からだから1年近くなるのかな。
うん、卵が本当にとろ~りでデミグラスも濃厚で…
この泣き方は、またまたやばいパターンのやつ…!
そんなこんなでベビーカーから降ろして抱っこすることに。
「抱っこされたらすぐ泣き止むのはいいけど、やっぱ抱き癖付いちゃってるなぁ。」
そんなことを考えながら背中とんとんしていると、【キャリフリー】を持ってきていることを思い出しました。
「そうそうこれこれ!持ってきてたんだっだ!」ってことで、キャリフリーを装着してみぃくんをお膝に乗せました。
外食に便利なベビーグッズ【キャリフリー】
キャリフリーは2週間ほど前にネットで購入したんですが、とにかく便利!
【買ってよかった育児グッズランキング】の上位に入る商品です。
1番のメリットは、両手で抑えなくていいので自由に手が使えること。
そしてもう1つのメリットがかさばらないこと。
抱っこ紐よりコンパクトで装着も簡単なので荷物になりません。
・赤ちゃんを膝に乗せたまま両手が自由に使える
・コンパクトなので荷物にならない
キャリフリーはベビーチェア代わりにも
大人用のイスに装着して使うこともできるので、ベビーチェアがないお店でも活躍しそうな感じ。
↓また飲食店だけじゃなく、家で離乳食をあげる時にも便利です♪(開封後1分でみぃくんのおもちゃになってしまった台紙)
まず自分の腰にキャリフリーをつけたら、みぃくんを膝に乗せて両足をまたがせながら安全ベルトを装着。
ということでオムライスをパクパク。デザートの抹茶白玉ミニパフェも無事に完食できました。
キャリフリーは1人座りができる赤ちゃんから3歳頃まで使用できます。
↓マザーズバッグに入れておくとお出かけ先でも安心♪
無事にランチを食べてのんびりしていると…
さて、そんなこんなでキャリフリーに助けられつつ食事を終えた私たちですが、ドリンクバーを楽しんでいるとお膝の上のみぃくんがグズグズ…。
背中をとんとんしてあげると半泣きのまま目を閉じてきたので、細心の注意を払いながらそーっとベビーカーに寝かせてみると…。
さぁさぁ、安全ベルトをしっかり付けてと…
だめだったーーーー!!!
そんな予感しかしなかったけどーーー!!!
結局最後は泣きながらデニーズを後にすることとなりましたとさ。
子連れランチは大変!でもやっぱり楽しい♪
生後7ヶ月を迎えて外の世界にもかなり慣れてきたとはいえ、「お店でのランチはまだまだ大変だな~!」というのが正直な感想です。
ただ今回キャリフリーを持参していたので、食事が無事に楽しめただけでも十分満足かな?
コロナ禍ということで、気軽にお出かけというわけにはいきませんが、短時間でも外に出ると気分転換できますね♪
ともかの子育て日記では、今後も便利な育児グッズやお得情報について発信していきます。
少しでも参考になったらブックマークよろしくお願いします。
(最後までご覧頂きありがとうございました!)
コメント