切迫早産で安静中の方必見!ネットスーパーでの買い物レポ♪

このページは一部広告も含まれています。

ネットスーパーでお買い物デビューしちゃいました!

今回はイトーヨーカドーのネットスーパーを利用してみましたが、初めてでもわかりやすくて、重いお酒も注文できてとっても便利!

切迫早産で安静中の方や妊娠中で重い物を持てない方、育児に追われてお買い物に行く時間がない方におすすめです!

送料がお得になる【子育て応援キャンペーン】の申し込み方法もご紹介♪

目次

ネットスーパーってどこがある?おすすめは?

コロナ禍ということもあり、ネットスーパーの利用者も年々増えてきています。

中でも、サービスが充実していて比較的リーズナブルに利用できるのが以下の6社です。

ネットスーパー6社の送料をチェック

ネットスーパー 送料 配送可能エリア
イトーヨーカドーネットスーパー 330円(送料割引条件あり) 21都道府県
おうちでイオンネットスーパー 330円 46都道府県
楽天SEIYUネットスーパー 330円(送料無料条件あり) 17都道府県
Amazon Fresh 390円(1万円以上で無料) 東京・神奈川・千葉
ダイエーネットスーパー 0~500円(店舗による) 6都道府県
ライフネットスーパー 440円(送料割引条件あり) 7都道府県

宅配エリアでいうと、イオンネットスーパーが圧倒的ですね!ほぼ全国エリア対応になっています。

私もまず最初にチェックしたのがイオンでした。

イトーヨーカドーに決めた理由

そんな中から、今回私が買い物利用したのがイトーヨーカドーネットスーパーです。

理由は3つ。

  1. 品揃えがまずまずで、イオンよりも割安だった
  2. スマホアプリが使いやすかった
  3. 送料100円キャンペーン中だった

まず一番こだわったのが、価格です。

ネットスーパーは送料がかかる上、商品価格も割高なイメージがありました。

ともか
出費はできるだけ抑えたい!

ということでイオンとイトーヨーカドーを比べてみたのですが、個人的にはイトーヨーカドーの方にお得感を感じました。

最初は安さで選ぶなら楽天西友ネットスーパーかな?と思っていたんですが、夫が飲むビールの価格がちょっと高めで💦

イトーヨーカドーでは6本入りも売っていて、かなりお手頃価格だったんですよね。

どのスーパーが安い、高いというより、いつも買っている定番商品の価格で比べてみるのがわかりやすいかと思います。

イトーヨーカドーのネットスーパーでお買い物してみた

ということで我が家は、イトーヨーカドーでネットスーパーデビューすることにしました。

イトーヨーカドーのスマホアプリをダウンロードして、いざお買い物!

ちなみにイトーヨーカドーネットスーパーは、セブンアンドアイのアカウントが必要です。

事前に会員登録しておくと、スムーズにお買い物できますよ♪

1.スマホアプリから簡単お買い物

イトーヨーカドーアプリのお買い物画面

スマホアプリの画面はこんな感じ。

検索ボックスで直接検索したり、カテゴリから探したりもできます。

写真付きの一覧表示になっているので、結構見やすい感じです。

イトーヨーカドーアプリのお買い物画面

↑欲しい商品をタップするだけでいいので、とりあえずお気に入りに入れる感覚でカートにさくさく追加。

今は5,000円以上のお買い物で送料が100円になる新規会員登録キャンペーン中だったので、5,000円分購入しました!

2.配達日時・支払い方法の設定

配達日時の設定はこんな感じになっています。

アプリの配達日時設定画面

ただ、3日先までバツ、バツ、バツ…。選択できるのは最短でも4日目の午後以降の便のみ…。

イトーヨーカドーのHPを見ると、「当日お届けも可能」と書いていましたが、私はいつ見ても翌々日くらいからしか空きがない感じです…。

ただお住まいの地域によっては、当日配達可能な場合もあるようです。

最後に支払い方法を選択して、決済するだけ♪

ともか
私はクレジットカード決済にしましたが、nanacoポイント決済も選べました。

3.買い物した商品の受け取り

後は配達日時まで自宅で待つだけ。配達員の方が玄関先まで持ってきてくれます。

↓今回購入した商品の一部です。

ネットスーパーで買った商品

お目当てだったお酒をお得に買えて満足!

飲み物系は持ち帰るのが本当に大変なので、ありがたさが身に沁みます…。

セブンイレブンのフルーツオレの1.5リットルも購入♪

ともか
500mlしかないと思ってたので見つけてすぐカートに入れましたw

ネットスーパーで買った商品

卵は213円だったかな?最近よく行くスーパーの卵が値上げされちゃったので、お得感を感じます。

絹豆腐が41円というのも安い!

買い物の領収書

こんな感じの領収書がもらえるので、注文内容に間違いがないかぱっと見でわかります。

切迫早産で安静中…買い物に行けない方におすすめ

ネットスーパーを使ってみた率直な感想は、やっぱり便利!

ただメリットがある分、デメリットも感じました。

メリット

・ビールやジュースの宅配がすごく助かる
・定番商品が意外と安く買える
・アプリが使いやすかった

デメリット

・当日配達はほぼ無理(ともかのエリアでは)
・商品の種類がもう少し増えてほしい
・つい無駄な物を買いたくなってしまう

やっぱり、スーパーに行かなくて済む・重い荷物を持たずに済むというのが最高♪

切迫早産で安静中の方にはかなりおすすめです!

ともか
ともか自宅安静ではなく入院だったので、どっちにしろ使えなかった運命です…

子育て応援キャンペーンで送料が割引になる方法

最後に、イトーヨーカドーのネットスーパーで送料をお得になる方法をご紹介♪

やり方は簡単!子育て応援キャンペーンに申し込むだけです。

このキャンペーンが適用されると、通常330円の配送料が102円になります。

必要なものは、交付日が4年以内の母子手帳と、キャンペーンの申し込み用紙だけ。

こんな感じで、名前以外に7IDの記入も必要です。

ネットスーパー送料割引キャンペーン

申し込み用紙は配達員さんにもらいましたが、イトーヨーカドーのネットスーパーの公式HPからもダウンロードできますよ♪

母子手帳交付から4年以内なので、妊娠中の方も申し込めるのが嬉しいですね。

この用紙に記入して配達員に母子手帳を見せると、通常2~3日間くらいで登録完了になるそうです。

月額料金などもかからないので、ママさんやプレママさんはぜひ申し込んでおきましょう!

切迫早産で安静中のお買い物におすすめなネットスーパー|まとめ

ということで今回は、ともかのネットスーパーデビューについてお届けしました。

コロナであまり外に出られないというのもありますが、生後6ヶ月の息子の育児でいっぱいいっぱいなので今後も継続して利用するつもりです!

次はイオンや西友も試してみたいですし、Amazonフレッシュも気になってきました!

色々利用してわかったことがあればまた比較レポートにまとめたいと思いますので、よかったらぜひご覧ください!


ともかの子育て日記では、これからもコロナ禍での育児に関する情報を発信していきます。

ともか
よかったらブックマークお願いします。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次