こんにちは、ともかです。
切迫早産で入院して、もうすぐ5週間になります。
今回は、入院中のシャワー・お風呂についての記録をまとめておこうと思います。
切迫早産で入院中のお風呂
切迫早産の場合、週数や子宮頸管の長さによって安静度合は違うと思います。
なのでお風呂の回数も人それぞれ。
中には自由にお風呂の制限がないという方もいるかと思いますが、私は入院時の子宮頸管が1.6cmとかなり短かったため、担当の先生から「お風呂は週3回まで」と言われていました。
子宮頸管の長さについては、前回の記事に詳しくまとめていますので、よかったらそちらも参考にされてくださいね。
https://irohairoiro.com/tenteki/
お風呂の制限
入院時の説明の時に、お風呂の場所や使い方も案内されましたが、私の病院では切迫早産の場合は基本湯舟に浸かることはNG!
使えるのはシャワーのみで、時間も30分以内に済ませるようにという説明がありました。
週3回までなら何曜日に入ってもOKと言われましたが、
「できれば内診がある日の前日には入っておきたいな」と思い、内診日(火・金)の前日の月・木と、それプラス土曜日に入ることにしていました。
身体を拭く蒸しタオルを借りてました。
検診でお風呂が週1に…
その後子宮頸管は少し伸びて、2~2.8cmをキープしていたのですが、先週の内診でまたまた1.6cmと縮まってしまい、シャワーは週1~2回になってしまいました(;O;)
でも、入院生活も長くなってくると
「シャワーに入りたい」という気持ちより、「絶対に36週まで頑張りたい」という気持ちの方が強くなってきたような気がします。
うちの産院ではシャワーの時間制限は全く厳しくなかったのですが、これ以上子宮頸管を縮めたくなかったので、なるべく早く済ませるようにしていました。
時間にするとシャワー室に入ってから10分強くらいかな?
本当は5分くらいでパパっと済ませたいくらいなのですが、ウテメリンの点滴の副作用で動悸や息切れがすごいので、休み休み洗って10分くらいかかってた感じです。
スキンケアは病室のベッド上で
スキンケアやドライヤーは病室に戻ってベッドに座ってから。
あと、病室の陽当たりがかなりよくて暖房を切っても暑いくらいだったので、制汗剤は必要不可欠です。
スキンケア後にソフトストーンをささっと塗り塗りしています。
母に差し入れしてもらったソフトストーン、大活躍!
これがなかったら、お風呂が週1~2回なんて我慢できなかったかもしれません。笑
切迫早産中のお風呂で注意していたこと
私の場合、湯舟NGってこと以外は特に言われてませんでした。
ただ、ネットで
子宮は温まることで収縮しやすくなる
という情報を見ていたので、シャワーの温度はちょっとぬるめの40℃くらいにしていました。
あと、シャワーをお腹にあまり長く当て過ぎないように気を付けてるくらいかな?
気休めかもしれませんが。笑
あと、浴室でも脱衣所でも、椅子に座る!が基本です。
シャンプーも洗顔も椅子に腰かけたままで、立つのは身体を洗い流すときの数十秒くらい。
パジャマのボタンを閉めるちょっとの時間も、脱衣所の椅子に座ってました。
・浴室でも脱衣所でも極力椅子に座る
ということで、私の入院中のお風呂事情はこんな感じです。
急いで転びでもしたら大変なので、焦るのはNG!ですが、「子宮頸管に負荷をかけたくない!」という気持ちが強すぎて、毎回ちょっと慌ただしい感じになってしまっています。
あとシャワー時は点滴も一時的に外すので、お風呂後の張り返しも心配ですよね💦
なんとか私の子宮頸管がもってくれますようにー!!!
↓切迫早産にまつわるアレコレについてまとめています↓
コメント