私の1日のスケジュール|切迫早産での入院生活

このページは一部広告も含まれています。

こんにちは、ともかです。

今回は、私の入院中の1日のスケジュールについてお話します。

切迫早産での入院生活はとにかく暇…。1日がかなり長く感じるので、自分なりに工夫しながら日々を過ごしています。

少しでも参考になれば幸いです(*´▽`*)

目次

切迫早産は絶対安静(涙)

切迫早産での入院は、とにかく絶対安静!立ち上がったり歩いたりすることはもちろん、座ることすら最小限にしないといけません💦

もちろん妊婦さんの体調や病院の方針によって多少の違いはあるかもしれませんが、基本はベッドの上でひたすら横になって過ごすというのが一般的ですよね。

毎日が同じことの繰り返しで、時間が過ぎていくのが本当にゆっくりで…
1日に何度も何度もスマホのカレンダーとにらめっこしています。

入院中の1日のスケジュール

そんなともかの1日のスケジュールはこんな感じ↓

7:00 起床&心拍確認
7:20 洗面・トイレ
8:00 朝食
9:00~11:00 問診・NST
12:30 昼食
13:00 SNSチェック
14:00~ おやつ・昼寝・シャワー(お風呂に入れない日は清拭)
17:00~ 心拍確認
18:00 夕食
18:30 スマホゲーム・動画視聴・洗面
21:00 夫と電話
22:00 消灯

日によってちょっとしたズレはありますが、大体はこんな流れになっています。

暇だ暇だと言いつつ、こうしてみるとそれなりに予定が詰まってるように見えるのが不思議💦

午前中の過ごし方|切迫早産での入院生活

朝日とベッド

それではもうちょっと細かく説明させてください(*’▽’)

まずは午前中の過ごし方についてです。

起床

私の産院では、起床時間ははっきり決まっていません。

ただ、7時過ぎくらいに助産師さんが部屋にやって来て、点滴のチェックと赤ちゃんの心拍の確認をしてくれます。
なのでその時に自然と起きる感じかな?

もちろんその前に目が覚めてる日もあれば、助産師さんが病室を出た後そのまますぐ二度寝しちゃうと日もあるので、起きる時間は日によってバラバラかもしれません(;’∀’)

洗顔・お手洗い

目が覚めたら、そのまま洗面台に行って、洗顔と歯磨きタイム。

お手洗いもこの時に済ませます。

おしるしや破水の形跡がないか、毎朝ドキドキしながらチェックしています(笑)

朝食

朝食は毎朝8:30ジャストにやってきます。

献立はご飯とパンの選択制で、私は毎朝パンをお願いしています。

パンと、日替わりのおかず(サラダやたまごなど)と、牛乳はお決まりで、それプラス果物かジュースのどちらかが付いていることが多いです。

5分くらいでサクッと食べれる量なんですが、何しろ暇で仕方ないので、スマホを見つつ15分くらいかけてゆっくり食べています(笑)

絶対安静と言われているので、食後のトレーも看護師さんが部屋まで片付けにやってきてくれます。ありがたい…。

問診&NST

食後には、問診とNSTがあります。

NSTはノンストレステストの略で、お腹の張りや赤ちゃんの心拍を確認するためのモニターのことです。

NSTを付けると4、50分は身動きが取れないので、先にお手洗いに行っておきます。

血圧や体温、酸素濃度、浮腫みをチェックしたら、簡単な問診?が毎朝あります。

お手洗いやお腹の張りの回数を聞かれたり、点滴の副作用について聞かれたりといった感じです。

大体どの産院でも同じなのかな?

昼の過ごし方|切迫早産での入院生活

浴室のシャワー

続いては日中の過ごし方についてです。

清拭(蒸しタオルで身体を拭く)の日はそうでもないのですが、お風呂に入れる日は結構忙しかったりします。

昼食

12:30頃、お昼ご飯がやって来ます。

朝は選択メニューですが、昼食と夕食は固定メニューで、基本ご飯です。

ともか
麺が食べたいけど、たまにしか出ない💦

20分くらいかけて食べたら、そのままスマホでSNSチェックです。

インスタを見たり、同じ切迫早産で入院中の方のTwitterを見たりして、「私も頑張らなきゃ💦」と励まされています。

フリータイム(おやつ・昼寝・シャワー)

14時以降はフリータイムです。(ま、1日中フリータイムみたいなものですけどね…)

基本は昼寝!です。スマホを見たり、病室に持ち込んだ漫画を読んだりして寝落ちするのを待つ感じかな?

目が覚めたら、差し入れにもらったおやつをちょっとつまんだり。

体重測定が近づくと、悪あがき的におやつ我慢します(笑)

さらに週に2回のシャワーの日は、16時前くらいまでに入ります。

シャワー後は、洗濯機を回したり、ドライヤーしたりとやることが諸々出てくるので、かなり体力消耗します…。

リトドリンの点滴の副作用もあるので、息切れと動悸がとにかくすごい💦休み休み動いています。

問診・心拍確認

17時台に、助産師さんがまたまたやってきます。

午前中と同じような問診があって、赤ちゃんの心拍も確認してもらいます。

さらに、私は貧血の症状があるので、鉄剤を点滴に流してもらいます。

夕方~消灯の過ごし方|切迫早産での入院生活

夜景

最後に、夕方から消灯までの過ごし方についてです。

夕食から消灯までの4時間はかなりあっという間に感じます。

夕食

18時から夕食を食べます。

夕食も固定メニューで、ご飯、主菜、副菜、汁物、デザートといった感じです。

ご飯の量が200gもあってかなり多いので、ご飯だけ残しておかずはできるだけ完食するようにしています。

この量のご飯を毎食食べたら、体重増えすぎて恐ろしいことになりそう…。

フリータイム

夕食が終わると、またまたフリータイムです。

大体はスマホゲームをしたり、YoutubeやTverで動画を見たりして過ごしています。

消灯時間が近づくと洗面台が混みあってくるので、歯磨きをお手洗いも早めに済ませておきます。

夫と電話

21時台は夫とテレビ電話をしていることが多いです。

個室なので周りを気にせずに話せるのはありがたいです。

ともか
ただ、入院中って変わり映えのない毎日なので、話のネタがない!(笑)

夫に一方的に喋ってもらっています(‘ω’)

消灯

消灯は22時です。

看護師さんがやってきて、電気を消してくれます。

おやすみなさい…zzz…(ただ昼間寝てるので、なかなか寝れない)

入院中の1日のスケジュール|切迫早産

ということで、今回は私の入院中の1日の流れについてお話しました。

毎日ほぼ変わらない…(笑)

ただお風呂がある日は割と忙しくて体力も使うので、夜になると結構疲れ気味かもしれません。

昼寝も大体毎日してるかな?

うちの産院は相部屋がないので、1人でマイペースに過ごせるというメリットはあるかもしれません。

ただ、他の患者さんとの交流がないので、刺激がないというか本当に変わり映えのない毎日です…。

とにかく暇で暇で仕方ない!

ということで、またこれからもブログ更新していきたいと思いますー(*^^*)

ともか
最後までご覧頂きありがとうございました。
よかったら、ブックマークよろしくお願いします。

↓切迫早産にまつわるアレコレについてまとめています↓

https://irohairoiro.com/genin/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次