リトドリン(ウテメリン)の点滴量記録|切迫早産での入院生活

このページは一部広告も含まれています。

こんにちは、ともかです。

切迫早産で入院してから4週間が過ぎましたが、その間ずっと点滴に繋がれている状態です。

点滴量は日に日に上がっていき、現在20Aにまで増えてしまいました(;_;)

今回は、私の点滴量の増え方の推移についてまとめておきたいと思います。

目次

切迫早産の治療方法は内服か点滴?

切迫早産と言えば、絶対安静ですよね。

そしてさらに子宮の収縮を抑えるために、内服か点滴による治療を行うケースがほとんどです。

よく使われるのが、塩酸リトドリン(ウテメリン)と、硫酸マグネシウム(マグセント)の2種類で、私の場合はウテメリンを点滴投与しています。

切迫早産の点滴は痛い?!

ウテメリンを24時間投与するため、腕の太目の血管に点滴の針を刺して、テープで固定します。

私は右利きだったので、最初は左に刺してもらいました。

ただ、これが結構痛い💦

針を刺す時もそこそこ痛いんですが、時間が経つと針がずれてチクっとしたり、血管から点滴が漏れて腫れたりするんですよね…。

点滴が漏れると針を刺し替えてもらうことになるんですが、刺し替えるのも痛いので、腕を動かしたり寝返りを打つときは針がずれないようにかなり神経を使います(;O;)

子宮頸管の長さとウテメリンの点滴量の推移

私が入院した時の子宮頸管の長さは1.6cmで、ウテメリンは毎時10mlからのスタートでした。

そして、それ以降内診の結果によって段階的に量が上がっていきました。

下記は、私のウテメリンの点滴量とその時の子宮頸管の長さをまとめた表です。

内診の回数 子宮頸管の長さ リトドリン(ウテメリン)の点滴量
1回目(入院時) 1.6cm 10ml
2回目 2.8cm 10ml
3回目 2.2cm 12ml
4回目 2.5cm 12ml
5回目 2cm 15ml
6回目 1.6cm 20ml
7回目 1.8cm 20ml

※太字は、ウテメリンの点滴量が増えたタイミングです。

子宮頸管が短くなると、点滴量が上がる

表からわかる通り、私の場合は子宮頸管の長さが短くなっている時は必ず点滴量も上がってしまいました。

子宮頸管が伸びた時もあったのですが、その時は別に点滴量が下げられることはなかったんですよね💦
それが結構きつかったです…

入院生活も大変だったけど、とにかく点滴が痛くてうっとおしくてストレスで💦

せめて子宮頸管が伸びたときくらいは点滴量が減ってくれたらモチベーションも上がったのですが、私の場合は良くてキープ、少しでも短くなってたら点滴量UPといった感じでした。

これは妊婦さんの状態や病院、主治医の方針によっても変わるのかな?

Twitterで切迫早産で入院中の方のつぶやきを見ると、中には点滴量を減らせたという方もいらっしゃいました。

切迫早産の私が安静以外に心掛けていること

さて、最後に私が子宮頸管を伸ばすために気を付けていたことについて簡単にまとめておきたいと思います。

  1. ひたすら寝たきり
  2. 腰の下にクッションを敷く
  3. 骨盤ベルトを付ける
  4. トイレの時は力まない
  5. 子宮頸管を伸ばすストレッチ

助産師さんからのアドバイスと、インターネットで調べた情報を参考に、自分なりに子宮頸管を伸ばすために頑張ってみました。

1.ひたすら寝たきり

まずは寝たきり!これは徹底しました!

立たない、歩かないはもちろん、椅子やベッドに座ることすらできる限り避けました。

週2回のシャワー後のドライヤーも、ベッドのリクライニングを倒して、お尻に圧がかかってなさそうな姿勢をキープしながら乾かしています。

歯磨きもベッドの上で磨いて、最後に口をすすぐだけの状態にして立ち上がります。

2.腰の下にクッション

また、お尻をできるだけ上げた方がいいと聞いたので、腰の下にクッションを差し込んで、5cmくらい上げた状態で過ごしていました。

私の場合むくみも結構あったので、リクライニングで足全体を挙げていたので、上半身よりも下半身の方が高い位置にくる状態で過ごしています。

3.骨盤ベルトを付ける

骨盤ベルトも有効!という情報を見たので、寝ている間もできるだけ付けていました。

SNSでは、トコちゃんベルト人気が高かったようです!

4.トイレの時は力まない

切迫早産には、トイレの力みは大敵!

いきむ時と同じような圧がかかってしまうので、子宮頸管が縮まるリスクが高くなるそうです💦

力を入れずにスルッと出すというのがとっても重要とのことです。

妊娠中でも飲めるお薬があるので、便秘体質の方は無理せず処方薬を出してもらってくださいね。

私も酸化マグネシウムを飲んでいました。

5.子宮頸管を伸ばすストレッチ

これは病院から指導があったわけではないので、あくまで自己責任でやっていたのですが、お尻の穴をゆっくり締めるストレッチをちょこちょこやってました。

ただインターネットで見た情報なので、心配な方は主治医や助産師さんに確認してから行ったほうがいいかと思います。

子宮頸管の長さとウテメリンの点滴量|まとめ

ということで今回は、ともかの子宮頸管の長さとウテメリンの点滴量の推移についてまとめてみました。

私は週2回の内診で子宮頸管は伸びたり縮んだりを繰り返していますが、リトドリン(ウテメリン)の量は増える一方ですね(._.)

こうして見ると、入院時の1.5cmってかなり厳しい状態だったんだな…と思います。

子宮頸管の長さに一喜一憂する生活から早く抜け出したいよ~!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次